スポンサーリンク

子供新聞って何歳から始める?何歳まで続ける?幼稚園から中学生までおすすめ時期を徹底調査

子供新聞

みなさんは、子供新聞というのを聞いたことがありますか?

なんとなく知っている、聞いたことがある、という方が多いと思いますが、実際には、どんなものなのか?何歳から読めるのか?どのくらいの年齢を対象にしているか?など疑問に思うことなどが多いと思います。

そこで、子供新聞を読むおすすめ時期を調べてみたので、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

子供新聞って何歳から始める?おすすめ時期は?

まず、子供新聞の特徴を簡単に説明します。

子供新聞は、大人の新聞と同じように、ニュースや時事問題などを取り扱っていますが、子供にもわかりやすいように、写真やイラスト、図解などが多く、理解しやすくわかりやすい文章になっています。

また、漢字にはふりがながふってあり、子供が興味がある話題や、漫画、キャラクターが出ていたり、カラフルで、見やすいものが多いです。

中学受験を意識しているものも多く、受験生向けの特集もあり、受験対策にも効果的です。

毎日発行されるものと、週1回発行など、お届けや、金額は各社に違いがあります。

また、デジタル版の子供新聞を取り扱っている所もあり、紙の新聞以外の選択肢もあります。

人気の子供新聞の料金などの簡単な紹介です。

☆朝日小学生新聞☆

・月額2100円(税込)

・毎日発行

・ブランケット版 カラー8ページ

(デジタル版もあります)

☆読売KODOMO新聞☆

・毎週木曜日発行

・月額550円(税込)

・タブロイド版 カラー20ページ

☆毎日小学生新聞☆

・月額1750円(税込)

・毎日発行

・タブロイド版 カラー、平日と日曜日は8ページ、土曜日は「15歳のニュース」が加わるため12ページ

(デジタル版もあります)

では、子供新聞のおすすめポイントを年齢別に紹介します。

〈幼稚園から〉

幼稚園に行き始める頃はまだ、ひらがな、カタカナを読める子は少ないと思うので、子供1人で読むというのは難しいでしょう。

年長くらいになると、ひらがな、カタカナを読める子が増える為、子供が1人で読めるかもしれません。

いずれにしても、幼稚園くらいの年齢の時は、子供だけでなく一緒に読んであげるのがいいと思います。

子供新聞は、写真やイラストも多いので、子供が興味を持ったページだけ読んでもいいと思いますし、

好きな写真やイラストがあったら、切ってノートに貼ったり、新聞を読んで学ぶ、というより

楽しむ」に重点を置いて、子供とのコミュニケーションとして新聞を活用するといいかなと思います。

〈小学校低学年から〉

多くの子供新聞は小学生を対象にしているものがほとんどです。

漢字にふりがながふってあるため、ひらがな、カタカナの学習を始める、小学校1年生頃から読める内容にしているようです。

低学年向けの特集記事もあるので、小学校低学年から読んでもわかりやすい内容になっています。

実際に子供新聞を購読しているのは、小学4年生頃が1番多いようです。

新聞を理解できる年齢であり、受験を意識し出して購読することが多いからです。

低学年のうちは、最初から子供だけでしっかり読むのは難しいと思うので、親子で読むのが良いでしょう。

興味のある所から少しずつ徐々に新聞に慣れていくといいですね

〈小学校高学年から〉

中学受験を意識した内容が掲載されているため、高学年は低学年よりも学習として、新聞は効果があります。

各社、受験対策の特集に力を入れていて、実際、受験生は新聞を購読している割合が高いようです。

新聞を読むことで、読解力や表現力、語彙力や集中力が養われるため、受験を意識するなら子供新聞を購読すると良いと思います。

受験をしなくても、活字に触れ、世の中を知ることは大切なことです。

中学生になる前の高学年の時期に新聞に慣れておくと良いと思います。

〈中学生から〉

中学生になると、子供新聞の内容はしっかり理解できる反面、物足りなくなるかもしれません。

中高生向けの新聞を出している所もあるため、お子さんが子供新聞だと物足りない、もう少ししっかりした内容でも良さそうなら、中高生新聞にするのも良いでしょう。

中高生新聞の紹介です。

☆読売中高生新聞☆

・毎週金曜日発行 

・月額850円(税込)

・10代向けの週刊誌で日本や世界の最新ニュースや、勉強、部活、人間関係などの学校生活、芸能、エンタメなど10代にとって必要な情報が24ページに凝縮されている

☆朝日中高生新聞☆

・月額1200円(税込)(1部310円)

・毎週日曜日発行

・タブロイド版 カラー20から24ページ

・1週間分のニュースがわかりやすくまとめてある。

・読者の8割が20分未満で読めるボリュームで無理なく読める

・話題のニュースを解説しているため、定期テスト、宿題、受験に役立つ

・社会科のテスト、高校、大学受験の時事問題、小論文対策になる

・ニュースや勉強法、進路情報の他、悩み相談、芸能、小説、本の紹介もあり、楽しめる

☆毎日新聞☆

毎日新聞は、中高生新聞の発行はなく、小学生新聞の中の週末に4ページ特集される「15歳のニュース」のデジタル版のみ取り扱いがあります。

「15歳のニュースデジタル」

・月額100円(税込)

スポンサーリンク

子供新聞って何歳まで続ける?

子供新聞はほとんどが小学生をターゲットにしている為、小学校入学前後から中学生くらいまでが読みやすく、理解しやすいようです。

中学受験を意識するなら、高学年になる前に購読すると良いですね

中学生になったら、中高生新聞に移行したり、高校生以上であれば、大人の新聞でもいいかもしれません。

いずれも、お子様本人の新聞の理解力と、新聞をどのように活用したいか、各新聞社の内容の好みなどで、何歳までか、どの新聞にするかを決めたら良いかなと思います。

スポンサーリンク

子供新聞、まずは無料お試しからがおすすめ

ほとんどの子供新聞は無料試し読みができます。

気になる新聞が見つかったら、無料試し読みを申込みするのをおすすめします。

☆無料試し読み申込み方法☆

・公式WEBサイト

・電話

・お近くの各社新聞社に直接申込みする

また、WEB版の試し読みの取り扱いをしている新聞もあるため、すぐに見れるWEB版を見て検討しても良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

幼稚園など低年齢のうちは、まだ子供新聞をしっかり読むのは難しいため、子供が興味があるところから一緒に読むなど、少しずつ新聞に慣れるといいですね。

決して無理に読まずに、絵本のように楽しく読んで、コミュニケーションの1つとして子供新聞に親しみが持てるといいです。

小学校低学年で読む場合も、初めから子供に「1人で読んでね!」と渡しても戸惑うだけなので、まずは一緒に読むのがいいでしょう。

初めは好きなところだけでもいいですし、読まない日があってもいいと思います。

子供が興味がある記事から会話に繋げたり、大人も読んで一緒に理解を深めたり、まずは一緒に楽しむといいです。

低学年のうちは、勉強というよりは、新聞を読み、興味の幅を広げたり、本と同じように活用できるといいですね。

小学校高学年以降は受験を意識したり、中学生になる前の勉強や、知識などの幅を広げるための勉強の要素を意識して、新聞を読むといいですね。

子供新聞は小学生前後から読める新聞です。新聞を読むことで、世の中の流れがわかり、語彙力が増えたり、集中力や表現力も鍛えられます。

本を読むのと同じように活字にふれるのは大切なことです。

ぜひ、興味がある新聞があったら利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました