わが子の幼稚園受験に向けてそわそわしてきている方も多くなってきた頃ではないでしょうか?
子どもが成長する喜びと共に、私たち親もまた新たなステージに向かう大切な瞬間ですね。
この特別な日には、子どもの笑顔・子供らしさが発揮できるような服装を選ぶことが欠かせません。しかし、『受験』です。普段着で行くわけにはいきませんよね・・・。
今回は、男の子のための幼稚園受験に適した服装、ファッションのポイントを紹介します。
さらに、受験当日までに親が確認すべきポイントもお伝えします。
それでは、一緒に大切な一日に向けての準備を始めましょう!!
【幼稚園受験をする男の子の服装はなにを着せたら良い?】
幼稚園受験では、基本的なマナー(所作)や面接での受け答えなどポイントを押さえて臨むべきところはいくつかありますが、お子さまの服装についても重要なポイントになってきます。
幼稚園受験では大きく分けて3回、幼稚園に出向くポイントがあります。
①入園説明会
②面接
③行動観察
※最近では面接と行動観察を同日に行うことが多くなっています。
行動観察とは、一般的に園庭や室内で子どもを自由に遊ばせて、基本的な生活習慣や他児との関わり方をチェックすることを言います。
上記の3つそれぞれに適した服装がございます。少しづつですが、知っているのと知らないとでは知っているに越したことありません。服装選びに困らないよう、ポイントを押さえておきましょう!
①入園説明会
入園説明会は、幼稚園受験を考えた時にどのような園なのか参考にするために、いくつかの園で検討するために参加します。
そのため、「絶対に〇〇園がいい!」など受験する園を決めている方は参加しない場合もあります。
参加強制ではありません。
そのため、受験の考査内容には含まれていません。
しかし、最低限のマナーは押さえて参加するのが一般的です。
男の子の場合は、
・襟付きのシャツ
・紺や黒のズボン
がポピュラーでしょう。
また暑い時期に入園説明会を行っている園もあります。
気温が上がりそうな場合は、熱中症対策で室内を涼しくしてある場合があります。
お子さまが冷房などで体を冷やしてしまうという事も考えられます。
薄めの羽織(カーディガン)などで服装の調節ができると安心でしょう。
②面接
「受験」と聞くとこの場面を思い浮かべる方が多いのと思います。
面接では、受け答えの内容はもちろんですが、立ち振る舞い、マナーなどお子さまの様子も見られています。
マイナスなイメージを与えない為にも、常識的な服装を選びましょう。
清潔感を感じさせ、尚且つ上品さも取り込んだ服装を選ぶことがポイントです。
具体的には
・白シャツ
・ベスト/セーター/ジャケット
・ズボン
・白/紺の靴下
・子ども用ネクタイ
ベストやセーター、ジャケットはお子さまが脱着しやすいもので、体温調節のできるようにしておきましょう。
色の指定が無い場合は、黒・紺・グレーなどシンプルな色を選びましょう。
落ち着いた印象を与えることに繋がるでしょう。
③行動観察
行動観察の服装は、「動きやすい服装」などと幼稚園側から指定されることが多いようです。
動きやすさばかり気にしているとカジュアルになってしまいがちです、あくまでも幼稚園受験の一環です。
カジュアルすぎるような服装は避けましょう!
面接の時と同様、清潔感や上品さを感じさせるような服装であるように心がけましょう。
そこに動きやすさをプラスすると考えてみて下さい。
具体的に、オススメの組み合わせを紹介します。
・白い半袖のポロシャツ
・ベスト
・ハーフパンツ/短パン
・白/紺の靴下
ベストやボトムスの色は、面接時と同様に黒・紺・グレーといったシンプルな色がおすすめです。
トップス・ボトムス共に無地が無難です。
ワンポイントくらいなら許容範囲でしょう。
上記のことを踏まえて更に分かりやすく説明します。
〈幼稚園受験の男の子の服装は?〉
幼稚園受験の男の子の服装について、どんな服装を着せたらいいか詳しくみていきましょう。
幼稚園受験の男の子の服装は、白・黒・紺・グレーなどシンプルな色を選ぶことが基本です。
【例】
・白シャツ
・黒/紺/グレーのズボン
・白/紺の靴下
・寒い場合はベスト
白シャツに紺のズボンでコーディネートしたり、寒いと思われる場合はベストやセーターを重ね着したりするのも良いでしょう。
靴下も白や紺など清潔感のあるものが良いですよ。
受験する園が堅い園ならば、子ども用ネクタイを付けてもOK。
幼稚園といえ、だらしない服装や普段着、カジュアルすぎる服装は避けましょう!
受験の服装の基本は《清潔感+シンプル》
受験当日の服装は基本的に清潔感がありシンプルなものを選びましょう。
高級感や、知的さもプラスされると更に良くなります。
先ほども述べましたが、高級感だからと言ってハイブランドをアピールすることや、子どもに必要のないアクセサリーを付けることはおすすめしません。
黒・紺・グレーなどシンプルな色を選ぶと落ち着いて見え悪目立ちしません。
あくまでも目立ち過ぎない、シンプルな雰囲気を崩さない基本とすることが大切です。
また受験先の幼稚園の雰囲気に合せられるようにすることも重要なポイントです。
一例ですが、学問に力を入れている一般的に厳しいと言われる校風の園を受験する場合は、上品さや清潔感を重視することをオススメします。
質問に対しての受け答えや、立ち振る舞いはチェック項目の一つですが、服装も重要なチェックポイントだと言っても過言ではありません。
合否にも関わってくるポイントだからこそ、受験当日の服装にも注意が必要です。
大切なのは《当日のスケジュールを確認して服装を決める》
面接と行動観察が同じ日にあるのかどうかはとても重要です。
行動観察では、運動や工作などを行い、子どもの様子や動きを見られます。
普段通りの様子を見てもらえるようにするためにも、動きやすい服装がポイントになってきます。
課題の内容は園によって異なるため一概に言えませんが、動きやすいに越したことはありません。
面接と行動観察が同日の場合は動きやすさを重視した服装を選ぶようにすると良いでしょ。
《トイレに行きやすい!ということも大切なポイント》
面接会場に着いてから、面接が始めるまでには時間がかかる場合も考えられます。
また、親子で別室待機ということも考えられます。
待っている途中でトイレに行きたくなることも十分に考えられるため、子どもが自分で脱いだり履いたりできるような服装を選ぶことがオススメです。
たまに子どもの待ち時間の様子がチェックされていることもあります。
トイレを我慢しているがゆえにそわそわと落ち着きがなくなったりするとマイナスポイントになってしまう可能性も考えられます。
子どもがスムーズに行動できるような服装を選んであげましょう!
〈幼稚園受験の男の子の服装を選ぶポイント〉
続いて、幼稚園受験の男の子の服装を選ぶポイントについて詳しく紹介していきます。
1⃣汚れがないか確認!
当日に着る予定の服は、洗濯をすませておく、クリーニングに出すなどして、綺麗な状態にしておきましょう。
シミや汚れ、シワのある服装ではいくらポイントを押さえた服装でも、チェックされてしまう可能性も考えられるため注意して見ておきましょう。
また、前日や家を出る前など、親もそわそわし落ち着かないと思いますが、念入りに確認しておきましょう。
2⃣服装に慣れておく
気慣れない服では本領を発揮できない子もいます。
また、着慣れていない服装という時点で緊張してしまう子もいます。
普段できることができなくなってしまう、うまく話せなくあってしまうという事も考えられるので、受験当日に着る服に慣れておくことが大切です。
3⃣幼稚園の規則を事前に調べておく
受験する園の規則を知っておくことも重要です。
先ほど例にあげたのですが、ポロシャツが禁止されていることもあるため、確認し十分に注意しましょう。受験する園の規則に沿った服装を選ぶことも大切です。
4⃣髪型や爪などの身だしなみも確認しておく
服装に気が取られがちですが子どもの髪型や、爪が伸びていないかなどのチェックも忘れないようんしましょう。
事前に美容院へ行き「受験がある」と伝えたうえで髪型を整えてもらうと安心です。
爪が伸びていると、周りのお友達に危害を加えてしまいかねない、マイナスポイントにつながるため
前日にきちんと切りそろえておきましょう。
〈受験当日までに服装の確認するべきこと〉
万全の状態で受験に臨めるよう、受験当日までに服装の確認するべきことを紹介します。
・サイズがあっているか
子どもの成長は早いため、早めに準備していた場合、着せようと思ったらサイズが合わなくなっていたという事を聞いたことがあります。
ぎりぎりの準備では心配なため早めに揃えて見える方もいると思いますが、サイズの確認をお忘れなく!!
・ほつれがないか
糸がほつれていたり、変な所から糸がでていたりすると、せっかくの服装が台無しです。
決して印象も良くありません。
糸が出ていた場合は切っておくことや、セーターのほつれなどはきちんと直しておくことが必要です。
・シワを伸ばしておく
服装が整っていてもシワシワの服装では、決して良い印象ではありません。
アイロンをかけておく、形を整えておくなどの最終確認を!
・くつの汚れもNG
革靴で行くことが多いと思いますが、きちんと汚れを落とし、できたら磨いておくと、いう事ありません!
【まとめ】
服装は受験における重要なチェック項目です。服装選びの失敗は、合格を逃してしまうことも考えられるため要注意です。
受験する園によって多少異なるところはありますが、日本的には『生活感がありシンプルな服装』です。紺・黒・グレー、白などシンプルで落ち着いた色でまとめることをおすすめします。
お子さまが当日リラックスして受験に臨むことができるように、事前に何度か着用し、慣らしておくことも大切です。ベストな正装を最高の状態で着られるように、しっかりと準備しておきましょう!
子どもの成長を喜び、新たなステージに向かう大切な瞬間を、最高な状態で迎えましょう!
コメント