スポンサーリンク

英語早期教育は意味ないのか?メリット、デメリットについて徹底調査!失敗、後悔しないための早期教育とは?

早期教育

子供に英語を習わせたいけど、

早く始めた方がより吸収できる?

それともある程度大きくなってからのが理解できる?

いつから始めたらいいのだろう、と迷っている方に向けて、

早期の英語教育の疑問にお答えします。

こちらを読めば以下のことがわかりますよ。

・英語を幼い時から習うと得られる効果

・後悔しないための早期教育のポイント

・英語の早期教育のメリット・デメリット

子供に英語を習わせようか迷っている方、英語の早期教育について知りたい方は、参考にしてください。

スポンサーリンク

英語早期教育は意味ないの?

小学校でも英語教育が本格的に取り入れられるようになり、習い事で英語がさらに注目を集めるようになってきました。

最近は早い方だと、0歳から英語教育を始める方も増えています。

しかし、子供に英語を習わせたいと思いながらも、英語の早期教育は意味がないとの意見もあるので、どうしようか迷いますよね。

なぜ英語の早期教育は意味がないと言われるのでしょうか?

英語の早期教育が意味がないと言われる理由について調べました。

・日本語がわからないうちに勉強しても理解できない

・英語は大人になってからでも勉強できるため優先順位は低い

・翻訳ソフトなどがあるため、英語が話せなくても困らない

このような意見から、早期に勉強する意味はないと言われています。

う〜ん・・・確かに勉強しようと思えばいつでも始められますし、将来仕事で英語を使わないことも多いかもしれません。

今、翻訳のソフトも様々あり手軽に使えるものも多いですもんね。

しかし、私は子供の英語教育には、メリットも多いと思っています。

実際に子供に英語を習わせてよかったと感じることもあるため、個人的には少し共感できない部分が多いかもしれません。

子供が嫌がらないかが前提ですが、楽しく学べそうなら、早い段階から勉強を始めても良いかなと思います。

スポンサーリンク

英語早期教育のメリット

上でもお話したように、実際子供に英語を習わせてよかったと感じることがたくさんありました。

体験談も含め、英語の早期教育のメリットを紹介します。

①苦手意識を持たずに学べる

小さいうちから英語学習を始めた方が、英語を勉強としてではなく、楽しく学ぶことができます。

小学校の高学年くらいになってくると、間違えたらどうしよう・・・恥ずかしい・・・と感じることも増えてきますが、

小さいうちならそれも少なく、どんどん英語を使ってみようとなることが多いです。

うちの子も2歳から英語を習っていましたが、遊び感覚で楽しみながら英語に触れ合うことができていましたよ。

学校で英語の授業が始まってからも苦手意識がなく、どんどん発言しているようです。

ネイティブの先生にも、英語が上手くつうじない部分があっても、とりあえずどんどん話しかけて楽しく英語を勉強しています。

②吸収がよく英語が身につきやすい

子供はスポンジのようになんでも吸収していくことができるため、英語も小さいうちから学ぶ方が身につきやすいです。

私たちの脳は、0〜9歳までが一生のうちで最も脳の発達が盛んな時期と言われています。

早期の英語学習は、日本語がわからないうちから勉強しても理解できないため意味がないと言われていましたが、

むしろこの時期に英語を勉強することで、日本語を覚えていく過程で一緒に英語を覚えることができます。

しかしそのためには、ある程度の時間と量の英語を子供に聞かせる必要があることを忘れてはいけません。

週に1回30分くらいの英語レッスンで英語がペラペラになるわけではないですが、

幼少期なら、この英語習得に必要な時間を十分に確保できるのもメリットですね。

③頭の中に英語で考える領域作れる

早い段階で英語を学ぶことで、言語中枢分野に「日本語で考える領域」と「英語で考える領域」の両方を作ることができます。

上でもお伝えした0〜9歳までの最も脳が盛んな時期を逃すと、私たちの脳内の言語はほとんど日本語で占められてしまうんです。

そうなると英語が入る領域は、残りのスペースになります。

英語に早い段階で触れる環境を作ることで、自然に英語を使える力が身に付きやすいのです。

④ネイティブの発音を聞き取りやすい

ネイティブの発音を聞き取ることができたり、また子供自身がネイティブに近い発音の習得をすることができるのも、早期教育のメリットです。

子供の耳は非常に良く、音を自然と聞き分けられる能力は1歳くらいから発達し、6歳くらいで完成すると言われているからです。

例えば、ネイティブのLとRの発音が聞き取れないことってよくありますよね。

これらも早い段階で英語に触れ合うことで、聞き取れるようになりますよ。

実際うちの子も、正直英語を話すのはまだまだ伝えられないことが多いですが、聞き取る力は高いように思います。

ネイティブの発音で流れた音声を聞き取り、ある程度何を言っているかがわかるようで、リスニングの問題など得意だと自信をもっているようです。

⑤話せる英語を身につけやすい

小さいうちから英語を学ぶ方が、「話せる英語」が身に付きやすくなります。

学校で英語の授業が始まってから英語学習を始めようと思うと、どうしても学校の授業対策で、筆記試験に有利な英語学習が中心になりやすいです。

学校の授業は英会話が増えてきたと言っても、まだまだ話すよりも読み書きが中心だからです。

そうなるとなかなか「話す」とうのが難しくなります。

しかし、小さい頃からの英語教育は、授業のための読み書きよりも、日本語のようにコミュニケーションを取るレッスンが中心になることが多いため、

話せる英語力が身に付きやすくなるのです。

⑥英語学習の土台が作れる

幼少期の英語学習で英語の土台を作ることができれば、大人になってからの英語学習も有利になります。

確かに英語は大人になってからでも勉強はできますが、供の頃に取得した英語の土台があるかないかで、その後の習熟度に大きな差が出やすいのです。

将来のことを考えても、チャンスがあれば子供のうちから学んでおくといいかもしれませんね。

スポンサーリンク

英語早期教育のデメリット

少なからず、英語の早期教育にデメリット(注意点)もあります。

デメリットも知ることで、より良い英語教育を子供にしてあげましょう。

❶子供のプレッシャーにあることがある

早期の英語教育となると、英語を始めるきっかけは子供自身ではなく、親の意思が大きく関係してきます。

となると、つい親の熱が入りすぎて、子供に過度な期待をし、プレッシャーをかけてしまうこともあるので要注意です

これで英語が嫌いになってしまってはもったいないですよね。

早い段階で英語を学んだのだから英語がペラペラに話せるはず!とは思わず、

まずは子供が楽しんで学べる、英語を好きになれたらいいなぁと思うくらいに構えましょう。

❷日本語が未発達になることがある

中には、日本語だけで育った子よりも、言語能力が年齢に見合うほど発達しないとことがあると言われています。

しかし、これはごくまれな話です。

日本に暮らしていれば、日本語を遮断することはほぼ不可能なので、日本語が未発達になることはほぼないかと思われます。

家でも日本語を使わず英語のみで生活している、かつインターナショナルスクールに通っているなど、特殊な環境でない限り心配の必要はありません。

スポンサーリンク

まとめ

英語の早期教育について、メリット・デメリットなど、疑問について紹介しました。

・英語は吸収のいい幼少期に学習することで、大きくなってからよりも、聞き取る力や話す力を身に付けやすい

・英語の早期教育は、子供のプレッシャーにならないよう、注意しておこなう必要がある

英語に限らずですが、まずはお子さんが楽しんで学ぶことが大切です。

英語の早期教育は、楽しみながら英語に触れ合うチャンスでもありますよ。

お子さんと楽しく英語が学べるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました