幼児や小学生の頃から勉強の楽しさに気づけると、大きくなってからの目的が大きく広がっていきますよね。
学研教室では、全部の教科の基礎となる、「自分で考えるチカラ」を育てるいろいろな学習コースを用意しています。
幼児から中学生まで年齢別のコースがあり、希望に合わせた学習ができるのです。
月謝の値上げ・兄弟割引・入会金額について詳しく調べました。
学研教室の月謝は値上げされないの?

公文は2018年10月から月謝が値上げとなりました。
学研は算数・国語の2科目で¥8,000ですが公文は1科目¥6,000でさらに値上がりします。
学研教室の月謝の値上がりは教室によって変わると思いますので、近くの教室に電話して下さい。
学研教室の月謝:幼児さんの料金
各学年別のコースと授業料金は下記の通りです。
幼児0・1・2歳までのコースでは、保護者と一緒に絵本の読み聞かせや手を動かしたりして、保育士さんや友達との関係を続けて、表現の喜び・楽しさを感じる事が出来ます。
子供の教育だけでなく、保護者の人に対してもどのように子育てをすれば良いのか、ぴったり当てはまるアドバイスが受けられるのです。
さんすう・こくごコース
週1~2回・1時間程度
月謝:6600~8800円
0・1・2PetitPasコース
月1回 45分程度
月謝:550円
未就園児コース
月2回
月謝:4400円
年少コース(さんすう・こくごコース)では、初めての学習に努力して取り組んで理解することが出来ます。
勉強をして考える働きを深めることの楽しさを、子供一人ひとりの進み方に合わせて勉強します。
年少コースで考える力を自分のものにすることで、勉強する事がすらすらと進められます。
勉強する時には「ひらがなカード」をはじめとして学研自分の勉強する道具を使うことで、子供が自分から勉強に進んでしようとしる思いが出てくるのです。
学研教室の月謝:小学生さんの料金
小学1~2年生のコースでは、小学校の授業の学習を始める科目を勉強する以外にも、英語コースやプログラミングコースを続けて、これからの社会で活躍できるための知識を習って覚えることができます。
小学1~2年生で学研に通うことで学習に対する気持ちがなくなり、勉強する楽しさが分かってくるのです。
科学実験の教室も開講されており、実際に手を動かしながら科学の楽しさについて学べます。
・算数・国語コース
週2回・1時間程度
月謝:8800円
・英語コース
週1~2回・1時間程度
月謝:6600~13200円
・ロボットプログラミングコース
月2回・60分
月謝:5500円
・学習そろばんコース
週2回・30分程度
月謝:4400円
・科学教室ぷらす
単発講座・1回90分程度
月謝:1回1650円
小学生3~4年生のコースでは、小学校教育の中心となる範囲を詳しく知って理解することが出来ます。
小学校低学年のときよりも勉強する内容が増える3~4年生の間に、勉強の内容の十分な理解と毎日の生活の中に勉強時間の組み込みを身につけることで、高学年から中学校への勉強で遅れをとることがなくなります。
読んで理解する・作文コースでは、毎月たくさんの文章を読んだり1,000文字以上の作文を行うことで、国語全体の力を大きく引き上げられます。
・算数・国語コース
週2回・1時間程度
月謝:8800円
・英語コース
週1~2回・1時間程度
月謝:6600~13200円
・読んで理解・作文コース
週1~2回・40分~1時間程度
月謝:6600~13200円
・ロボットプログラミングコース
月2回・各90分
月謝:8800円
・学習そろばんコース
週2回・30分程度
月謝:4400円
・科学教室ぷらす
単発講座・1回90分程度
月謝:1回1650円
小学5~6年生のコースでは、中学へ進む勉強に向けた学習内容をきちんと理解して基礎となる部分作りができます。
苦手の教科や伸ばしたい教科については集中的に勉強することで、中学校から高校に進んだ後に遅れをとることがなくなります。
基本的な5科目を勉強するだけでなく、そろばん・作文などにとりかかることで、物と事が幅広い範囲や科学などの内容の中心となる問題点を整理して考える力を作り上げます。
料金は上記3〜4年生と同じです。
学研教室の月謝:中学生さんの料金
中学生コースでは、定期テスト対策や高校入試対策ができます。
5教科の勉強ができる以外に、プログラミング学習やタブレットを使った勉強が出来ます。
学研iコースでは、自分のタブレットを使った勉強をすることで理解・判断が出来る力を感じて、定期テストで他の人よりも大きく進むことが期待できます。
・数学・国語・英語コース
週2回1時間8800円
月謝:9350~12100円
・理科・社会コース
週1回(教室学習・宿題)
月謝:4400円
・ロボットプログラミングコース
月2回・各90分
月謝:8800円
・学研iコース
週1~2回
月謝:5500~16500円
※イーコラボは山形県、茨城県、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県、滋賀県、三重県、奈良県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、岡山県、山口県、熊本県の一部の教室で実際に行っているコースです。
学研教室って兄弟割引ってあるの?
学研教室では、多くの兄弟・姉妹が一緒に通っています。
時間をずらして通うことも出来ます。
学年によって曜日や時間帯が変わる教室もありますので、まずは近くの教室に気軽にお問い合わせください。
教室によって違いますので、兄弟の割引も近くの教室に問い合わせて下さい。
学研教室って入会金無料なの?

全員入会金は0円キャンペーン
普通入会金 5,500円(税込み)が0円となります。
※2023年2月1日~4月16日付入会の人が対象です。
※入会金は入会時にのみお支払いいただきます。
※幼児さんは年間を通して入会金は0円です。
・算数・国語コース合わせて講習・講義を受ける
・一つの科目での講義・講習を受ける事が出来る
無料体験学習受け付け中!この機会に学研教室を体験してみてはどうですか?
申し込みは近くの学研教室へ
学研教室は、算数・国語2教科セット
月学8800円(税込み)教材費込みで受けられます。
電話でのお問い合わせ:月~金9:00~17:00(祝・休日をのぞく)
電話番号:0120-114-154
学研教室の魅力

学研教室のメリット
・「自分で考える力」が身につく
・基礎から持っている知識などを使って役立てる・力が伸びるまでに身につく授業に使う教科書
・生徒に分かりやすく勉強を教える先生
「本物の学習を手に入れた知識と能力」=「考える力」が身についた
学研では、自分から勉強して、自分から学習する力を身につけることが出来ます。
学研では、4つの力を身につけることができます。
学研でみにつく力
・勉強して楽しむ力
・勉強して気づく力
・勉強を続ける力
・勉強して生かす力
ポイント
・勉強が楽しくなる学習内容
・考えることができるまで理解することができる
・英語を話すことができるまで成長
自分に与えられた勉強をするだけでなく、自分の思った気持ちで学ぶことができる力は将来必ず必要になる力になるのです。
・勉強が楽しくなる学習内容
・考えることができるまで理解することができる
・英語を話すことができるまで成長
自分に与えられた勉強をするだけでなく、自分の思った気持ちで学ぶことができる力は将来必ず必要になる力になるのです。
まとめ:学研教室の月謝、料金について

小さい頃から「勉強が楽しい」と思える環境を叶えてくれる学研教室では、いろいろな子供が仲間達や先生と一緒に夢を見つけて楽しく過ごしています。
学研教室の基本料金(入会金)
0・1・2PetitPas・・・無料
幼児~高校生・・・5500円
教科書対応ワーク・・・1210円
※入会金と学年が上に進む、1教科につきかかります。
このサイトにある「教室を探す」から近くの教室を選んで申し込んでみるといいです。
開講コース・学習時間・学研教室の月謝・料金など教室によって変わります。
コメント