中学受験向けの塾は多数ありますが、その中でもサピックス、日能研は代表的な塾です。同じ中学受験向けの塾でも、それぞれ特徴があります。サピックスは関東、関西地域に校舎があり、御三家といわれ人気がある私立中学校への実績がある塾です。日能研は全国に教室があり、全国的に私立中学校への実績がある塾です。
今回は、サピックスと日能研のどちらに入塾するか悩んでいる人に、サピックスと日能研の費用や偏差値を比較してご紹介していきます。また、サピックスと日能研について調べていると、サピックスから日能研に転塾したという人が多数いました。サピックスから日能研に転塾した事例も一緒にご紹介していきます。
サピックスと日能研の費用を比較
サピックスと日能研の費用をそれぞれご紹介していきます。
サピックスの費用は?
サピックス小学部の授業料は月額で決まっています。組分けテストやマンスリーテストなどの授業の内容の一つとして実施するテストの費用や、授業中に使用するテキストなどの教材費、教室の冷暖房費などが含まれた料金になっています。月謝の授業料以外にも特別講習がある月には別途費用がかかることがあるようです。
月額の授業料は学年によって異なります。
小学部1年生は月額22,000円、2年生は23,100円、3年生は25,300円です。
小学部4年生から6年生は選択する教科によって少し変わってきます。
小学部4年生は月額42,900円、5年生は53,900円、6年生は61,600円です。
社会を選択しなければ、4年生は39,600円、5年生は48,400円、6年生は56,100円と、3,300円~5,500円安くなります。
算数aを選択する場合は、4年生は7,700円、5年生は11,000円、6年生は9,900円、月謝にプラスされます。
仮に、サピックス小学部に1年生から6年生までの6年間(72ヶ月)通ったとすると、通常の月謝だけで合計2,745,600円かかります。
他に、入室する際の入室金33,000円や、春期講習や夏期講習などの通常の授業とは別の講習の費用や、問題集などの書籍代、公開模試の費用など、月謝以外に別途費用がかかります。
これらを考えると、小学部1年生から6年生まで通うだけで、300万近くかかりそうです。
日能研の費用は?
日能研は、小学1年生から2年生は関東地域の一部の教室でのみ開校しています。
入会金が11,000円、授業料が月額9,790円になっていて、教材費は授業料に含まれています。定員が15名と少なく、定員になり次第締め切られるそうなので、1年生や2年生から日能研への入塾を検討している場合は、早めに問い合わせすることをオススメします。
3年生は、入会金が11,000円、授業料が月額11,440円です。科目は国語と算数のみになっています。他にも、教材費が12,320円や、マイファーストテストが19,800円かかります。
4年生から6年生は、入会金が22,000円です。
授業料は学年やコース、科目数によって変わります。
ここでは、最も料金が高いWコース4科目の料金をご紹介します。Wコース4科目の4年生は月額22,880円、5年生は月額29,700円、6年生は月額35,640円です。他にも、学習力育成テスト、日能研全国公開模試、教材費、副教材費など、4年生からは費用がぐんと高くなります。
コースは、定期的に行われるクラス分けのテストによってきまるようです。基礎クラスがW、応用クラスがRと呼ばれていますが、教室によってはAやMなど違う呼び方をすることがあるそうです。
仮に、小学1年生から日能研に入塾し、4年生からWコース4科目を選択して6年生まで通ったとすると、授業料だけで1,430,880円かかります。教材費やテスト費用などを考えると、200万近くかかりそうです。
サピックスが小学1年生から6年生までの月謝の合計で2,745,600円だったのに対し、日能研は1,430,880円でした。費用は日能研の方が安く済みそうです。
サピックスと日能研の偏差値を比較
サピックス、日能研、それぞれテストがあり偏差値が出ます。しかし、サピックスのテストで偏差値が50だったとしても、日能研の偏差値50と同じレベルではありません。
偏差値は、そのテストを受けた人たちの中での平均値が50になります。そのため、どのような人たちが受けたテストかによって偏差値のレベルが変わります。
一般的にサピックスの偏差値の方が日能研の偏差値より厳しい値になります。例えば、サピックスの偏差値が50だとすると、日能研の偏差値で60くらいになります。
つまり、他の人とのレベルを比較したいのであれば、サピックスの偏差値と日能研の偏差値を比較するのではなく、それぞれの塾の中で比較した方が良さそうです。
サピックスから日能研に転塾した事例
サピックスや日能研などの塾に通っている人の中には、途中で転塾したという人が珍しくありません。その中でもサピックスから日能研に転塾した人が多数いました。その理由をご紹介します。
家庭学習が負担になった
サピックスと日能研の一番の違いは、家庭学習(宿題)の量です。サピックスは授業を進めるスピードが速い上に、家庭学習の量が多く、より多くの問題に触れる機会を作っている印象があります。家庭学習の量が多いということは、親が子供に付いて一緒に学習する時間が多いということになり、特に親が働いている家庭などは負担になります。日能研は家庭学習が少なく、塾で学ぶことに力を入れているのでサピックスから日能研に転塾したそうです。
サピックスの授業についていけなかった
子供がサピックスの授業についていけず、行きたくなくなったそうです。サピックスの授業スピードは速く、成績が上位の人に力を入れていて、成績が下位の人はついていけず、日能研に転塾してしまうことがあるようです。
テキストやテストで長文が多く分かりづらい
サピックスはテキストやテスト、いずれも長文が多く、理解するのが難しいと感じる子供が多いようです。日能研はテキストや文章の量がサピックスより少なく、分かりやすいと感じてサピックスから日能研に転塾したそうです。
志望校が御三家ではなくなった
サピックスは、御三家と呼ばれる難関校に強い塾です。これらの塾を目指す人はサピックスを選ぶのですが、中堅の学校を志望する人は日能研を選ぶようです。
サピックス(SAPIX)と日能研を比較!まとめ
サピックスと日能研の違いをまとめてみました。
費用は、サピックスの方が日能研より高いです。小学1年生から6年生まで通うと、授業料だけでサピックスは2,745,600円、日能研は1,430,880円かかります。
偏差値は、サピックスの方が日能研より厳しいです。サピックスの偏差値50が日能研の60くらいと考えて下さい。サピックスのテストの偏差値と、日能研のテストの偏差値を比較するのではなく、それぞれの塾の中でレベルを比較するようにして下さい。
サピックスは御三家と呼ばれる難関校に強く、日能研は中堅の中学校を志望する人に向いています。志望校によって塾を考えてみるのも良いかもしれません。
ただし、最も大事なのは子供の意思です。子供がどの塾で学びたいと思うか、親の希望ではなく子供の意思を尊重するようにして下さい。
コメント