スポンサーリンク

ワンダーボックスの口コミ・メリットデメリットを徹底調査!こどもちゃれんじやスマイルゼミとも比較!

ワンダーボックス

ワンダーボックスは、毎月10種類以上のアプリやキットを使って

思考力や想像力などを育む知育教材です。

家庭で学習できる知育教材として、今注目されているんですよ。

そこで今回は、

ワンダーボックスの口コミを調査し、

同じく家庭で学習できる知育教材のこどもちゃれんじ、スマイルゼミと比較しました。

ワンダーボックスの評判が気になる方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ワンダーボックスの口コミ

お子さんにワンダーボックスを始めさせようか迷っている方に向けて、口コミ評判をまとめました。

ワンダーボックスの口コミからわかる、メリットとデメリットはこちらです。

ワンダーボックスのメリット

【ワンダーボックスの口コミからわかるメリット】

・学習意欲が上がる

・楽しく遊び感覚で思考力を養える

・親子で楽しめる

・中学校受験のサポートになる

学習意欲が上がる

粘り強く考える力がついたところ。問題に対して「うーん」と唸ってます。ワンダーボックスだけでなく、学校の勉強や、日常でも「なんだろう?」と思うことを考える癖がついたのが嬉しかったです!引用:みん評判

子供が自主的に学ぼうとする姿勢に感動!

デジタル化が進む時代のなかで、子供にどんな教材を与えればよいか迷っていた折、アナログ教材とデジタル教材の双方を使って学べるワンダーボックスを知って申し込みました。
注文した教材が届いて箱を開けた瞬間、子供が早速気になる教材を手に取っていました。モール細工に興味を示して、試行錯誤しながら完成させようとしている姿を見て、普段は自分から積極的に動こうとしない我が子の隠れた一面を発見できたように思います。
アプリで出題される問題を解くのも気に入った様子で、毎日楽しくチャレンジしています。引用:みん評判

お子さん自ら興味を持って学ぼうとする、粘り強く試行錯誤できるようになったとの口コミがありました。

学びの土台作りをするためには、まず楽しく学ぶ体験をすることが重要です。

次の口コミの方でもお話しますが、ワンダーボックスは楽しみながら学べる教材が豊富に取り揃えられているため、

お子さんの学びの探究心を養えるのです。

実際、ワンダーボックスの運営会社「ワンダーラボ」が

思考力育成アプリ「シンクシンク」が学力テストの結果が顕著に伸びたという実証実験を公表しています。

(※シンクシンクは同じくワンダーラボが開発した思考力育成アプリ)

楽しく遊び感覚で思考力を養える

ワークブック以外にもキットの内容は充実していて、折り紙やシールなどが好きな娘は飽きずに楽しく遊んでいます。遊びながら考える力とやる気を育てることが出来るので、今の娘にぴったりの教材だと満足しています。引用:みん評判

ワンダーボックスの教材は子供が興味をもつ工夫がされています。

そのためアプリやキットなどを使って、子供が遊び感覚で楽しく学べるとの口コミがありました。

しかもワンダーボックスの教材は、毎月「約10種類のアプリ」と「3種類のキット」が届きますが、毎月内容が変わるんです。

これならお子さんが飽きずに、より楽しく学べますね

親子で楽しめる

大人も子供も熱中して取り組める教材なので親子で楽しめるとの意見もありました。

むしろお父さん・お母さんの方がハマっているという方もいらっしゃるくらいです。

親子でコミュニケーションを取りながら学べるのも嬉しいポイントですね。

中学校受験のサポートになる

中学受験のサポートにも良いのでは!という意見も見かけました。

実際、中学受験のサポートの一つとして、勉強に取り入れている親御さんや塾などもあります。

ワンダーボックスは実証実験によって、IQ・学力の向上に役立つとの結果も出ているくらいです。

予想外の問題が出てくる中学受験も、ワンダーボックスで養った思考力があれば立ち向かえるかもしれませんよ。

ワンダーボックスのデメリット

【ワンダーボックスの口コミからわかるデメリット】

・難しくて子供がついていけない

・教材費が高い

難しくて子供がついていけない

少しいじってみるものの、すぐに投げ出してしまいます。興味を持たせられない私が悪いのかもしれませんが、うちの子には合わなかったみたいです。引用:みん評判

ワンダーボックスは対象年齢が4〜10歳と幅広いです。

難易度が高い教材もあるため、始めからお子さん一人に取り組ませると挫折してしまう可能性があります。

お子さんがコツを掴むまでは、親御さんが一緒に取り組んであげるといいかもしれませんね

メリットの口コミにもありましたが、大人も楽しめるくらいのコンテンツです。

むしろ親子で楽しんではいかがでしょか。

教材費が高い

ワンダーボックスの教材費は12ヶ月まとめて支払うと1ヶ月3,700円(月払い4,200円)です。

他の通信教育では2,000円から3000円程でできるものもあるため、高いと感じるようです。

ですがワンダーボックスは、途中解約が簡単にできます。

オンラインでの解約のため、引き止められるなどのわずらわしさもありません。

受講しなかった分の料金も返金されるので安心ですよ。

スポンサーリンク

ワンダーボックスとこどもチャレンジを比較

よく疑問に思われるのが、同じ通信教育のこどもチャレンジの違いです。

どちらがいいの?と迷われる方も多いでの、

「ワンダーボックス」と、大手ベネッセの子供むけ通信講座「こどもチャレンジ」を比較しました。

ワンダーボックスこどもチャレンジ
特徴学びの土台となる、思考力や創造力を養える生活習慣を含めた文字や数など総合的な知育ができる
学べること今後子供の教育に必要となると都文部省も提言している、
STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)に特化して学べる
ひらがな・すうじ・生活など小学校入学準備が可能
(追加で受講料を支払うとアート・音楽・プログラミングが学べる)
料金3,700円(税込)〜2,480円(税込)〜
教材アプリ・キット・知育玩具ドリル・DVD・玩具・絵本
デジタル学習の端末自宅のタブレットやスマホで受講可能アプリが手持ちの端末で、専用タブレットを利用
おすすめの人・学びの土台となる非認知能力を養わせたい方
・学習習慣を身に付けたい方
・学校教育で学ぶ基礎学力を養わせたい方
・生活習慣をふくめ小学校準備をさせたい方

ワンダーボックスは、親だけでは教えられない思考力や創造力を学ぶことができる教材です。

こどもチャレンジは小学校入学に向けて、基礎学力を身に付けられるのが特徴になります。

どちらの教材も楽しみながら、自宅で学習できるという共通点がありますよ。

お子さんやご家庭の考えに合う方を選んでください。

スポンサーリンク

ワンダーボックスとスマイルゼミを比較

続いて同じく「ワンダーボックス」との違いが知りたいと思われることが多い、大手で有名な「スマイルゼミ」と比較をしました。

それぞれの特徴はこちらです。

ワンダーボックススマイルゼミ
特徴学びの土台となる、思考力や創造力を養える多岐にわたる分野の学習が学べる
学べること今後子供の教育に必要となると都文部省も提言している、
STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)に特化して学べる
ひらがな・すうじ・生活など小学校入学準備が
可能なだけでなく英語やプログラミングも学べる
料金3,700円(税込)〜3,278円/月
教材アプリ・キット・知育玩具タブレット学習
デジタル学習の端末自宅のタブレットやスマホで受講可能専用タブレットを利用
おすすめの人・学びの土台となる非認知能力を養わせたい方
・学習習慣を身に付けたい方
・学校教育で学ぶ基礎学力を養わせたい方
・様々な分野を学ばせたい方

こどもチャレンジと同じく基礎学習を養いたい方、特にオールマイティに学ばせたい方にはスマイルゼミがおすすめです。

学びの土台となる思考力や創造力などの非認知能力を伸ばしたい方には、ワンダーボックスがおすすめですよ。

もちろんどちらの教材も、お子さんが楽しんで取り組める工夫がされています。

スポンサーリンク

ワンダーボックスはアプリだけの受講はできる?

結論からお伝えすると、残念ながらアプリだけの受講はできません。

アプリだけ受講したい場合は、「シンクシンク」というアプリを利用してみてはいかがでしょうか。

シンクシンクは、同じ運営会社のワンダーラボが開発した知育アプリです。

ダウンロードは無料で1日1問の無料コースから、月額450円または980円の3つのコースから選べますよ。

ワンダーボックスには、シンクシンクの内容も含まれているんです。

しかし、ワンダーボックスはSTEAM教育S(科学・技術・工学・芸術・数学)の全てをカバしてくれる教材ですが

シンクシンクは、M(数学)に特化しています。

他の分野もと考える方には物足りないかもしれませんが、M(数学)から思考力や創造力を伸ばしていくことができますよ。

スポンサーリンク

まとめ

ワンダーボックスの口コミから見えるメリット・デメリットと、こどもチャレンジ・スマイルゼミとの比較をまとめました。

・ワンダーボックスは、学びの土台となる思考力や創造力、学習意欲を伸ばせれるとの口コミがある

・教材費が高く、問題が難しいとの意見もある

・ワンダーボックスはアプリのみの受講はできないが、シンクシンクで一部を代用が可能

楽しみながら親だけではなかなか学ばせられない、学びの基礎となる思考力を養えるのがワンダーボックスです。

今後注目のSTEAM教育に興味がある方、非認知能力を伸ばしたい方は、ワンダーボックスを試してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました