子供が大きくなればかかってくる教育資金…
有名中学に入学させたい、学業を大事にしたいなど、中学受験を決意するご家庭も多いでしょう。
実際中学受験をするなら、塾ってどのくらいするの?といった疑問にお答えしましょう。
中学受験塾の費用相場ってどのぐらいなの?
中学受験の塾は大体何年生かによって変わってきます。
4-5年 月々¥27,000-40,000
年間\400,000-700,000(季節講習費も含む)
対して6年生にもなると受験シーズンということもあり、
6年 ¥36,000-55,000
年間¥900,000-1,200,000 となります。
6年は追い込みで冬期講習など特別講習が多い傾向もあり100万は覚悟したほうがいいです。
本当にそれだけ?他にもかかる費用は?
実際特別講座やその他にもかかってくるものはあります。
まず、入会金です。
大体の相場は入会金¥10000-¥30000のところが多く、入会金はその一回限りにしかかかりません。
なので、4年生からはいって5年、6年といるのではなく、その塾にはいった一度きりになるので安心してください。
次に年会費。
こちらは年会費10000-30000で学年が上がってくるごとにかかります。
そして、模擬試験、各種テストに1回¥5000ほどかかります。
もちろん、雑費代として交通費や飲食費・文房具もかかってきます。
交通費は塾と自宅の距離によってまちまちだと思いますし、電車通塾、車の送り迎え、自転車…などで大きく変わるかと思います。
飲食費はどうしても塾だと遅くなったりするのでその間の腹ごしらえとして持たせるのもいいかもしれませんね。
脳に糖分が入ってないと頭が働かない、眠いなど陥りがちなので必要経費と考えるのがいいでしょう。
その他、教材費半年¥150000などもかかり、通信費(オンライン・自宅学習)、特別講座費(夏合宿・正月特訓etc)
など かかってくるものはたくさんあります。
大手塾の費用ランキング
続いて、大手塾の費用をランキング形式にしてご紹介したいと思います。
大手塾だと関東ではSAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーが最大手でしょう。
筆者は関西圏なのですがSAPIX、四谷大塚は一般的には聞いたことがあります。
それでは、各塾の月々の費用を見ていきましょう。
SAPIX
通常(平日)小学4年生¥41800 小学5年生¥52800 小学6年生¥59950
日能研
Mクラス 小学4年生¥20900 小学5年生¥26334 小学6年生¥42768
四谷大塚
小学4年生¥36300 小学5年生¥45100 小学6年生 ~8月¥57750 9月~¥79750
学校別対策 \30800
早稲田アカデミー
Sコース小学4年生¥30620 小学5年生¥47450 小学6年生¥48110
志望校別4~7月 ¥20200 9~12月 ¥30300
全体的に日能研の費用が安くなっており、次点でトータルとしてみてSAPIX。
四谷大塚、早稲田アカデミーは学校別対策コースがあるため、前期と後期で値段が分かれており、トータルで見ると3位早稲田アカデミー、一番高いのは四谷大塚になってます。
学校別対策コースがない日能研・SAPIXは試験として学校別という枠があります。
SAPIXでも月々はどの学年でも高いですが、学校別がないだけでトータルで見ると学校別対策があるところよりかは安い印象ですね。
続いて、関西の大手は浜学園、希学園、馬渕教室の3つになります。
馬渕は筆者の子供のころでも行っていた子がたくさんいました。その頃は中学受験というより高校受験でしたね。
浜学園
マスターコース3教科 ¥36,800
希学園
6年生(3教科) ¥53,900
馬渕教室
6年生(3教科) \36,900
最も安いのが浜学園、次点で馬渕教室になります。
希学園は値段がずば抜けて高いですが、授業1回分のカリキュラムが他の塾より約1時間半ほど長く、フォロー体制がしっかりしており、
生徒と教師だけではなく、保護者とも連携をとり、難関校に近づくための体制を取っている為、相応のお値段だそうです。
中学受験、塾は必須?
ここまでお値段のお話ばかりしてましたが、こんなにお金かかるなら自宅学習で充分でしょう、勉強は得意だしもういっそ自分で教えるわ!…そう思われているかもしれません。
ですが中学受験をされるなら、塾通いは必須だといえます。
それは…
・中学受験に特化したカリキュラムの充実
志望する学校のレベルにもよりますが、合格のために必要な学習量はほぼ決まっています。
中学受験塾では志望校がどのぐらいの学習量が必要か理解しているので効率的に進めることができます。
・定期的、計画的なテストの仕組み
そして学力をアップさせ、合格に必要な実力を身に着けるためには定期的なチェックが必要です。
授業を受けてわかったつもりでいても実際理解していなかった・よくわからなかったというのも珍しい事ではありません。
定期的なテストがスケジュールのなかに組み込まれているので学力や実力をこまめにチェックすることが可能です。
・志望校に関する情報量の多さ
合格の為には、出題傾向を正確に理解した上で志望校の傾向に合わせた対策をすることが大切です。
受験に関するデータやノウハウが中学受験塾には豊富にありますので、学習指導だけではなく、受験に関する有益な情報を得るためにも塾通いは必須でしょう。
いつから通いだすのが理想?
難関校を受験する場合、小学3年生の2月から塾に通わせるのがいいです。
2月は多くの学習塾で中学受験に向けたカリキュラムが開始する時期になります。
偏差値が高くない学校、2科目受験ができる学校の場合は小学4年生-5年生から対策を始めても間に合う可能性があります。
塾の選び方をご紹介!
ここまで説明しましたが、中学受験塾は大手もオンラインも含めるとたくさんあります。
ココが有名だしここで!など親御さんの希望もあるとは思いますが、ここでは塾の選び方をご紹介させていただきます。
1.志望校に強い塾を選ぼう!
志望校に合った塾を選ぶのはとても大事です。
塾の合格実績がホームページ上には記載されているので、志望校に合格者がどのくらいいるのかをチェックしてみましょう。
合格者の数が多ければ志望校受験に向けたカリキュラムが整っているかもしれません。
もし、中堅レベルの中学校を志望する場合は、難関中学受験をウリにしている大手学習塾は不向きになります。
必要以上に学習速度が速すぎたり、中堅レベルの対策が充実していなかったりします。
その場合は次の2番を参考にして選んでみてください。
2.子供にあった塾を選ぼう!
子供に合った塾を選ぶことは大切です。
合格実績や授業料の高さだけでなく、カリキュラムや塾の雰囲気が子供にピッタリかどうか確認しましょう。
インターネット上の口コミを見たり、体験入学も各塾にはありますので実際の雰囲気を確認するのもおすすめです。
3.授業外のサポートにも注目!
3つめは授業外のサポートの充実です。
中学受験を乗り越えるためには子供だけでなく、周囲の大人のサポートも欠かせないでしょう。
学習相談や進路相談などできる体制があるのか、家庭との連絡は密に行ってくれるか、授業を欠席した場合はフォローがあるのかなど授業以外にどのようなサポートがあるのかもチェックしてみるといいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
関東圏・関西圏と双方に上げさせていただきましたが、日能研・SAPIX・希学園は関西圏・関東圏両方にもあるみたいなので比較の視野にいれていただければどうかな?と思います。
塾にもこちらで紹介しきれなかった大手以外にもオンラインなどに力を入れている塾、もちろん家庭教師もあるでしょう。
ご家庭によって料金重視で考えるところもあるかと思いますが、一度体験入塾をしてみて雰囲気を確かめて始めるのもいいかもしれませんね。
コメント